おうちにいる時間、お子さんは何をして過ごしていますか?
テレビを見たり、ゲームをしたり、マンガを読んだり・・・なんて毎日になっていませんか?
「親子で一緒に楽しめることをしたいけど、何をすればいいか悩んでしまう・・・」
そこで、簡単・手軽にチャレンジできる工作を楽しむのはいかがでしょうか?
この記事では、おうち時間を楽しく過ごせる工作アイデア本を紹介します。

工作を聞くと、「準備が大変そう」とか「材料や道具がない」なんて思うかもしれませんね。
今回紹介するのは、身近にあるもので簡単・手軽に楽しめる工作本ばかりです。
記事後半には応用編として、難易度の高い工作やプラモデル作りの本も紹介します。
お子さんのレベルに合わせてステップアップしながら楽しめますよ。
・おうち時間を楽しく過ごせる工作本が知りたい
・身近にあるもので楽しめる工作本が知りたい
・子どもたちが自分で作って楽しめる工作本が知りたい
・親子で一緒に作って楽しめる工作本が知りたい
簡単&お手軽工作本
お菓子を食べたら工作!『かわいいパッケージクラフト』

<平田美咲 作/汐文社 刊>
【写真引用:汐文社】
・スナックなクリップボード
・牧場風アイススタンド
・ミニミニ筆箱
・キラチョコしおり
・チョコ形メモ
最近のお菓子のパッケージって、かわいかったり、かっこよかったり、おしゃれだったり・・・
「そのまま捨てるのもったいない!」なんて思ったことありませんか?
そんな食べ終わったお菓子のパッケージを使って、楽しく工作してみませんか?
この本では、箱ものや袋もののお菓子のパッケージを再利用して、オリジナル文房具の作り方を紹介しています。
作り方も簡単で、きっとお子さんと一緒に楽しく工作できますよ。

工作したものは、もちろん実用的なものばかり。
この本を読めば、お菓子を買うときも食べた後も、ワクワクが止まりませんよ!
手芸も工作もおまかせ!『ガールズクラフトBOOK』

<はっとりみどり 著/日東書院 刊>
・ミニチュアフード(パン、スイーツなど)
・ふわふわマスコット(ひよこ、ハムスターなど)
・キラキラアクセサリー(ヘアアクセサリー、フェルトフラワーなど)
・手作り小物&バッグ(ぬう小物、ぬわないバッグなど)
・ミニインテリア(ハーバリウム、ミニチュアハウスなど)

「クラフトに興味があるけど、どうやって作れば良いのかわからない」というお子さんにオススメ!
この本では、クラフト初心者でも楽しめるような手芸・工作作品がたくさん紹介されています。
それぞれの項目で必要な道具(羊毛フェルト、グルーガン、レジンなど)の使い方も丁寧に解説されているので、安心です。

材料や道具は、手芸屋さんや100均でそろうものがほとんどです。
お子さんと一緒に、気軽に挑戦してみてくださいね!
応用編
親子でプラモデル作りに挑戦!『かんたんプラモデル』

<廣田恵介 著/スティングレイ 刊>
・強いヒーローを作ろう
(ドラゴンボール、仮面ライダーなど)
・可愛いキャラクターを作ろう
(ポケットモンスター、リラックマなど)
・生き物を作ろう
(ティラノザウルス、カブトムシなど)
・乗り物を作ろう
(乗用車、戦車、ちび丸艦隊など)

親子で初めてのプラモデル作りに挑戦してみるのはいかがですか?
最近のプラモデルは、子どもでも気軽に楽しめるようなものが増えています。
簡単に切り離せて、組み立てられて、色付けもきれいにされていて・・・
キャラクターやジャンルも様々!
この本では、簡単・手軽に作れるプラモデルとその特徴などを紹介しています。

「プラモデルに興味はあるけど、いきなり買うのは不安・・・」というお子さん、必見です!
見ているだけでも楽しめる、親子で読みたい一冊です。
お菓子の箱が大変身!『お菓子の箱だけで作る 空き箱工作』

<はるきる 著/ワニブックス 刊>
・アルフォートで作る小さな船
・明治ザ・チョコレートで作る小さな船
・チェルシーで作るピアノ
・オレオで作る戦闘機
・シャルロッテで作るチョコレート店

こちらは児童書ではなく、大人向けの書籍です。
つまり、工作レベルがワンランク上なのです!
一番目に紹介した本と同様に、こちらもお菓子の空き箱を再利用して作る工作を紹介しています。
表紙の写真からもわかるように、かなり細かい作業が必要となります。
その分、完成度や達成感も抜群!
巻末には、先ほど紹介した5作品それぞれの型紙が実寸大で掲載されているので、安心です。
「簡単な工作じゃ物足りない」というお子さんと一緒に、ぜひ挑戦してみてください。

夏休みだとじっくり時間をかけられるのでオススメ!
難易度の高い工作を少しずつ組み立てていくのも楽しいですよ。
まとめ
おうち時間を楽しく過ごせる工作アイデア本を紹介しました。
工作を楽しんだ後も、飾ったり、遊んだり、生活に活用したりできるものばかりです。
工作レベルも、簡単なものから高難易度なものまで紹介しました。
お子さんのレベルに合わせて楽しみながら、レベルアップを目指すのもいいですね。
夏休みなどの長期休みとなると、「休日=お出かけ」というイメージになりがちですよね。
「今日はどこに連れて行こう・・・」と、頭を抱える方も多いのではないでしょうか。
無理に出かけなくても、おうちで親子で一緒に楽しく過ごす時間こそ、子どもたちにとって大切な時間になります。
あなたとお子さんにとって、おうち時間がより一層楽しいものになりますように。
〇●今回紹介した本●〇
◆『かわいいパッケージクラフト お菓子なステーショナリー』
<平田美咲 作/汐文社 刊>
◆『ガールズクラフトBOOK』
<はっとりみどり 著/日東書院 刊>
◆『親子で楽しむ かんたんプラモデル』
<廣田恵介 著/スティングレイ 刊>
◆『お菓子の箱だけで作る 空き箱工作』
<はるきる 著/ワニブックス 刊>
コメント