ものづくり・知育玩具

【ダイソー商品で】手作りビジーボードを紹介 ~生後8か月ベビー~

ビジーボードとは、デザインボードなどに子どもが興味のあるおもちゃを付けて遊ぶものです。ここでは、生後8か月の息子用に、ダイソー商品で作った手作りビジーボードを紹介します。子どもの反応や、手作りのメリット・デメリットもあわせて紹介します。
絵本・児童書

【あらすじ&考察ヒントも】2023年度読書感想文・小学校部門の課題図書を一挙紹介

2023年度読書感想文課題図書とその簡単なあらすじを、小学校全学年部一挙紹介します。元小学校教諭の視点で「考察のヒント」もあわせて紹介!「どんな本を選べば良いのかわからない」「何を書けば良いのかわからない」というお悩み解決の糸口になるかも⁉
小学校高学年

【読んで考えたい児童書】何のために競争するの?『びりっかすの神さま』

「1位になりたい!」「勝負には絶対勝ちたい!」前向きな気持ちが頼もしい子どもたちの言葉。しかし、勝負や順位にこだわりすぎて心配になるときもありませんか?そんなときにオススメしたい児童書があります。この記事では、『びりっかすの神さま』という児...
ものづくり・知育玩具

【おうち時間や夏休みにも】簡単・手軽に楽しめる工作アイデア本4選

夏休みなどのおうち時間。簡単・手軽にチャレンジできる工作を楽しむのはいかがですか?ここでは、おうち時間を楽しく過ごせる工作アイデア本を紹介します。身近にあるものを使って、親子で楽しく工作チャレンジ!
0~5才

【生後4か月】赤ちゃんへの読み聞かせ絵本おすすめ5選

生後4か月のお子さんにおすすめの絵本を5冊紹介します。実際に読み聞かせしたときの息子のリアルな反応も一緒にお伝えします。また、私が赤ちゃん向けの絵本を選ぶときに気を付けていることもあわせて紹介します。
ものづくり・知育玩具

【簡単工作】材料は100均でOK!手軽に楽しめる粘土&ステンシル遊び

おうちで過ごす時間、親子で一緒に楽しめることがしたい!でも、準備に手間がかかるものは避けたい・・・そんな方におすすめ!100均でそろうもので手軽に楽しめる粘土遊びとステンシルを紹介します。アレンジも楽しめるので、リピート確定かも⁉
小学校高学年

【読書感想文にも】児童書で経済を学ぼう『歯みがきつくって億万長者』

「経済について学んでほしい」でも内容が難しそうで、子どもたちに興味をもってもらうのも大変ですよね。そんなときにオススメの児童書『歯みがきつくって億万長者』という本を紹介します。児童書を読んで、楽しく経済について学びましょうまた、この本は読書感想文にもおすすめの一冊です。この記事のでは、元小学校教諭の私が考えた”読書感想文の考察ヒント”にもなる「考えるポイント」もあわせて紹介します。
ものづくり・知育玩具

【カミキィのおりがみ本】オリジナル性別発表カードを作ろう

妊娠して、お腹の子どもの性別がわかったとき。家族にどうやって伝えますか?この記事では、思い出を形に残せる性別発表カードづくりの様子を紹介します。工作が苦手な方も楽しく作れますよ。
小学校低学年

ことばあそびが楽しめる本 ~ことばを探して集めて楽しく遊ぼう~

この記事では、言葉遊びが楽しめる本を紹介します。読むと自分でも考えて作りたくなる!そんなワクワクする本を紹介します。親子で楽しく言葉遊びをして、もっと言葉に興味をもってみませんか?
0~5才

新しい命との出会いの絵本 ~親子で話そう 妊娠・出産の日のこと~

大切なお子さんが生まれた日のこと、覚えていますか?お子さんが生まれた日のことを、親子でお話したことはありますか?この記事では、新しい命との出会いの絵本を紹介します。お父さん・お母さんにもぜひ読んでいただきたい絵本です。
タイトルとURLをコピーしました