【自由研究】テーマ選びにおすすめの本9選 理科以外のテーマも紹介

絵本・児童書

夏休みの自由研究

子どもにとっても親にとっても、夏の課題の一大イベントですよね。

小学校担任をしていた時のこと。

「先生、もうネタ切れです・・・」

「どんなテーマで研究すればいいのかわからない」

なんて声を保護者さんからたくさん聞きました。

カッピー
カッピー

これはきっとあるあるですよね。

インターネットでネタ探しをしている方もたくさんおられるのでは?

そこで今回は、自由研究のテーマ選びにオススメの本を紹介します。

「今年はちょっと変わったことがしたい」という方も必見!

理科以外の自由研究におすすめの本も紹介しています。

「自由研究の宿題がない」という方も、長いおうち時間をお子さんと一緒に楽しく過ごせるヒントになりますよ。

こんなときにおすすめ

・自由研究のテーマを選ぶヒントになる本が知りたい

・定番の自由研究のテーマがたくさん紹介されている本が知りたい

・小学生でも読める、生き物の観察や飼育におすすめの本が知りたい

・理科以外の自由研究のテーマ選びのヒントになる本が知りたい

スポンサーリンク

定番の研究

これ一冊でまとめ方までバッチリ!『自由研究の選び方&まとめ方』

『実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 1・2・3年生』
<子どもの学力向上研究会 著/メイツ出版 刊>
紹介テーマ一例

・雲の形と名前を調べてみたよ!

・ムラサキキャベツで色水遊び

・この食べものはどこから来たのかな?

・うちの家系図をつくってみよう

・おばあちゃんに教えてもらった昔の遊び

この本では、研究テーマを選ぶのはもちろん、必要なものや実験の手順、まとめ方やそのポイントも紹介されています

つまり、これ一冊あれば実験からまとめまでバッチリ!

解説には絵や写真がたくさん使われているので、低学年のお子さんも実験の見通しが持ちやすいところもポイントです。

カッピー
カッピー

それぞれの実験にはおうちの方に気をつけてもらいたいことも書かれています。

そばで見守るときのポイントが明確だと安心ですよね。

実験のテーマは「理科」「社会」「国語」と、大きく3つに分けて紹介されています。

国語では作文の書き方について紹介されているので、読書感想文の宿題にも活躍できますよ。

ちなみに、この本は4・5・6年生編も発売されています。

お子さんの学年に応じた本を手に取ってみてくださいね。

驚きの100テーマ掲載『小学生の自由研究』

『わかりやすい まとめやすい 小学生の自由研究』
<ガリレオ工房 編著/永岡書店 刊>
紹介テーマ一例

・紙や布の上で水玉をころがそう

・イースト菌で飲み物の糖分を調べよう

・酢で溶ける白い物を探そう

・ミルククラウンをスマートフォンで撮ろう

・空を見上げてつくろう!雲ビンゴ

この本で紹介されている自由研究のテーマ数、なんと100個!

これだけたくさんあれば、きっとお子さんの好みに合ったテーマが見つかりますね。

それぞれの実験に対象学年や所要時間、難易度が明記されているところもポイントです。

テーマは大きく「実験」「観察」「工作」「調査」の4つに分けて紹介されています。

工作のテーマは、内容によっては工作の宿題と兼ねることができるかも⁉

カッピー
カッピー

実験の手順が写真つきでわかりやすく紹介されています。

まとめ方のヒントも書かれているので、研究の見通しがもちやすいです。

また、それぞれの実験に応用実験のヒントも紹介されています。

「もっと調べたい!試したい!」というお子さんの意欲向上の手助けにもなりますよ。

かわいい表紙と中身がステキ『ワクワク!かわいい!自由研究大じてん』

『ワクワク!かわいい!自由研究第じてん』
<成美堂出版編集部 編著/成美堂出版 刊>

紹介テーマ一例

・キラキラ結晶づくり

・宝石どろだんごを作ろう

・花の水のすい方って?

・残り野菜でミニガーデン

・カレーのもとは何?

この本では「きれい」「かわいい」自由研究のアイデアがたくさん紹介されています。

紹介のしかたも、実験方法がわかりやすいのはもちろん。

応用実験も紹介されていたり、研究のまとめ方がレポート形式で書かれていたりと、実験からまとめまで安心して進められます

カッピー
カッピー

表紙やイラストなどはかわいらしいテイストになっていますが、実験内容は本格的なものばかりです。

また、本の中で「かんたん!かわいい!オリジナル工作」も紹介されています。

自由研究はもちろん。工作の宿題でも活躍できるかもしれませんね。

スポンサーリンク

生き物・植物の研究

おうちで飼って観察『はじめての金魚&メダカ』

『小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方』
<徳永久志 監修/メイツ出版 刊>
もくじ一例

・必要な飼育グッズをそろえよう

・毎日の世話を知ろう

・水槽のレイアウトを楽しもう

・観察記録をつけよう

・金魚・メダカの健康状態をチェックしよう

おうち金魚やメダカを飼って、観察日記をつけてみてはいかがでしょうか?

この本では、金魚とメダカの正しい飼い方・育て方が紹介されています。

タイトルに「小学生でも安心」とあるように、子どもが読んでもわかりやすいように工夫されています

カッピー
カッピー

漢字にはフリガナかついているので、低学年のお子さんも安心です。

説明には写真やイラストがたくさん使われているので、お子さんもわかりやすく、楽しんで読めますよ。

「金魚を飼いたい」と言っても、何からすればいいのかわからない

「飼いたい」と言い出したものの、飼育準備や水の管理子どもには難しくて、全部親任せになってしまう。

そんな悩みも、この一冊で解決!

きっとお子さんが「自分でやってみたい」「自分でできる」と自信をもてる本ですよ。

夏の昆虫キングを育ててみよう『カブトムシ・クワガタ 飼い方&原色図鑑』

『長生きさせる!繁殖させる!カブトムシ・クワガタ 飼い方&原色図鑑』
<佐々木浩之 写真・文/コスミック出版 刊>
もくじ一例

・カブトムシとクワガタの日常管理

・カブトムシとクワガタの飼育セットの作り方

・ミヤマクワガタの産卵セットの作り方

・ノコギリクワガタの幼虫の育成

・カブトムシ・クワガタ図鑑

夏の昆虫といえば、思い浮かぶのはやはりカブトムシやクワガタではないでしょうか?

この本では、カブトムシとクワガタの生態や飼育はもちろん、繁殖や割り出し、羽化までも詳しく学ぶことができます。

カッピー
カッピー

こちらの本も、小学生のお子さんもわかりやすいよう、漢字にフリガナがついていたり、写真がたくさん使われていたりと、工夫されています。

カブトムシやクワガタの飼育準備や日々の管理、生態など、やったことや分かったことをまとめれば、立派な自由研究になります。

また、目次にもあるように、「カブトムシ・クワガタ図鑑」として、40種類ものカブトムシ・クワガタが紹介されています。

ぜひお子さんのお気に入りの一匹をさがしてみてくださいね。

オリジナル標本をつくろう『標本と工作』

『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう ③標本と工作』
<小川誠、奥山精市、矢野真志(西日本自然史系博物館ネットワーク) 著/少年写真社 刊>

これは、さまざまなものの標本の作り方が紹介されている本です。

標本と聞くと、道具の用意や作るのが大変なイメージがありませんか?

この本では、100均で売られているものや、身の回りにあるものを材料にした道具を使って作る方法を知ることができます

「標本」といえば、昆虫が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

もちろん、虫や生き物が大好きなお子さんにもおすすめの一冊です。

しかし、この本のポイントは、昆虫はもちろん、昆虫以外のさまざまなものの標本の作り方や実験も紹介しているところなのです。

紹介テーマ一例(昆虫以外のテーマ)

・手羽先をおいしく食べて、ニワトリの骨格標本を作ろう

・和紙のテープでペタペタ、植物標本を作ろう

・石をみがいてピカピカにしよう。川原の石ころが宝石に変身⁉

・葉っぱをすけすけにして、葉脈標本を作ろう

・植物が作ったでん粉を採って、おいしくいただきます

このように、身近なもので楽しく、形に残せる研究ができます。

カッピー
カッピー

標本とあわせて、作り方や作る過程をまとめれば、立派な自由研究になります。

今年の自由研究は、世界に一つだけのオリジナル標本を作ってみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

理科以外の研究

自由研究がキッチンでできる⁉『キッチン☆おもしろ実験室』

『キッチン☆おもしろ実験室』
<ガリレオ工房 編著/永岡書店 刊>
【写真引用:永岡書店
紹介テーマ一例

・ナス海底火山

・紙風船でポップコーン

・カラフルゆで卵

・グミよ、固まれ!光れ!

・そそぐと凍る⁉不思議な水

キッチンでできる自由研究はいかがでしょうか?

この本では、「ふくらむ」「変化する」「色が変わる」「固まる」「不思議・びっくり」のテーマに合わせた実験が、35個紹介されています。

どの実験も、ふだんから目にしたり、使ったり、食べたりしているものが取り上げられています。

中には食べられる実験も⁉

これならお子さんも自由研究が身近に感じられますね。

カッピー
カッピー

もちろん実験の方法や流れ、まとめ方や発表の仕方などもわかりやすく紹介されています

自由研究が苦手なお子さんも、安心して取り組めますよ。

身近にある算数を楽しもう『算数アイデア自由研究 小学生』

『算数アイデア自由研究 小学生』
<川島慶 監修/数研出版 刊>
【写真引用:数研出版
紹介テーマ一例

・サッカーボールをつくろう

・しきつめ模様のランプシェード

・最も多く現れる数字を調べよう(ベンフォードの法則)

・どこに行こうかな 短い距離でめぐろう

・くるくるのぼるビー玉コースター(アルキメデスのらせん)

算数がテーマ自由研究なんていうのもいいですね。

「算数は苦手」というお子さんも、身構えなくて大丈夫!

むしろそういうお子さんにこそ手に取ってもらいたい一冊です。

この本で紹介されているのは、身近にある算数ばかりです。

子どもはもちろん、大人が見ても「ここにも算数が!」と、新たな気づきにつながります

カッピー
カッピー

それぞれの研究にかかる時間や難易度、用意するもの、まとめ方まで紹介されています。

実験の手順もわかりやすく、途中には算数的思考のポイントも書かれています。

算数の研究なのに、中には工作を楽しめるテーマもあり、ワクワクが止まりません。

身近な算数の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?

防災調理を自由研究に『防災クッキング』

『「もしも」のときに役に立つ!防災クッキング①電気・ガスが止まったときに役立つレシピ』
<今泉マユ子 著/フレーベル館 刊>
【写真引用:フレーベル館
紹介テーマ一例

・どうなる?電気・ガスが止まったとき

・もしもにそなえてつくってみよう!防災クッキング

・火なし!熱なし!おてがるクッキング
 (主食:アルファ化米がごちそうに! など)

・熱源となる道具を使って!あったかクッキング
 (汁物&おかず:スナック菓子が食事に大変身⁉ など)

・Let’s自由研究 ソーラークッカーをつくってみよう

年々世間の意識が高まっている防災をテーマに、自由研究をしてみませんか?

これは「いざというときにどんな料理ができるのか」を考え、試してみるのにオススメの一冊です。

カッピー
カッピー

いざというときをイメージして、自分たちにいったいどんなことができるのか?

親子でじっくり考えてみる良い機会になりますよ。

この本をヒントにしながら実際に料理してみて、その過程やポイントをまとめてみる、という研究はいかがでしょうか?

災害時にできることをかんがえて、オリジナルアレンジを加えて試してみるのも良いですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、自由研究のテーマ選びにおすすめの本を紹介しました。

もしかしたら、まとめるときに何にまとめれば良いかわからないというお子さんもおられるかもしれませんね。

学校から特に指定がなければ、まとめる形は自由で大丈夫です。

私が小学校担任をしていたときに、実際に子どもたちがまとめてきた形は次のようなものがありました。

・写真アルバムにまとめる

・ノートにまとめる

・A4~B4サイズの用紙にまとめる

・画用紙にまとめる

・模造紙にまとめる ・・・など

子どもによってまとめ方はさまざまでしたが、それで良いのです。

お子さんが「自分が頑張った研究だ!」「進んで取り組めた!」と、自信をもってまとめられる形にしてくださいね。

ただし、学校によっては作品展に出品する等の関係で、まとめ方の指定がある場合もあります

また、今回理科以外の自由研究テーマ本を紹介しましたが、もしかしたら理科以外の自由研究は推奨していない学校もあるかもしれません。

詳しくは学校からの案内をご確認ください

今回は「自由研究のテーマ本」として紹介しましたが、おうち時間を楽しく過ごすためのアイデア本として見てみるのも良いですね。

長い夏休み、おうち遊びの気分で、さまざまな実験や観察などにチャレンジしてみるのも楽しいですよ。

実りある夏休みとなりますように。

〇●今回紹介した本●〇

◆『実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 1・2・3年生』
<子どもの学力向上研究会 著/メイツ出版 刊>

◆『わかりやすい まとめやすい 小学生の自由研究』
<ガリレオ工房 編著/永岡書店 刊>

◆『ワクワク!かわいい!自由研究第じてん』
<成美堂出版編集部 編著/成美堂出版 刊>

◆『小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方』
<徳永久志 監修/メイツ出版 刊>

◆『長生きさせる!繁殖させる!カブトムシ・クワガタ 飼い方&原色図鑑』
<佐々木浩之 写真・文/コスミック出版 刊>

◆『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう ③標本と工作』
<小川誠、奥山精市、矢野真志(西日本自然史系博物館ネットワーク) 著/少年写真社 刊>

◆『キッチン☆おもしろ実験室』
<ガリレオ工房 編著/永岡書店 刊>

◆『算数アイデア自由研究 小学生』
<川島慶 監修/数研出版 刊>

◆『「もしも」のときに役に立つ!防災クッキング①電気・ガスが止まったときに役立つレシピ』
<今泉マユ子 著/フレーベル館 刊>

コメント

タイトルとURLをコピーしました